AEGのオーブン
- 2013.08.19 (Mon)
- category : オーダーキッチン、キッチンの事いろいろ、料理

先日久々にパエリアを作りました。
簡単にフライパンだけで作ったりはよくするのですがパエリアパンを使ってオーブンに入れてというには1年ぶり位かもしれません。
盛り沢山過ぎて写真ではよくわからないけれど、たまたま近所の魚屋さんでムール貝も手に入り、大振りアサリ、海老、いか等魚介満載。勿論骨付きチキンやパプリカ等の野菜も重要な役目をはたし、とても美味しくできました。白ワインがすすむすすむ~
私は以前何かの本でレシピを見て作った味が気に入っていて、その後食材は変えてもいつもその作り方で作ります。
そのひと工夫、ひと手間とは…
・数種類の貝類でスープは別に作っておく
・にんにく、玉ねぎ、ピーマン、トマト等でソフリというパエリアのベースを作る
・サフランは炒る
・鶏肉は骨付を使う、パエリアパンで表面を焼きその油でお米を炒める
とこれだけなんですが全然味が違うのですよ。
もう10年前位から作っているのですが、以前はアルミホイルで蓋をして蒸らし煮してましたが家を新築してからはAEGのオーブンが大活躍。
容量が大きいのでためらわずに入れられます。
パンも同時に沢山焼けます。
ピザも4枚は同時にいけますが伸ばしが間に合わずいつも大抵2枚づつ。
私はドイツ製のキッチン設備機器が好きでショールーム兼我が家の機器は大抵ドイツ製。理由は至って簡単。シンプルな形状だということです。国産のものはすごく親切で、様々な機能がついていたり(お料理の絵が書いてあったり)ボタン一つで色々なセンサーが働いて勝手に調理してくれたり…。(IHに関しては喋って教えてくれたり)
基本的にそういう便利な機能を信用していないというか使いこなせないので自分の眼で見て感じて料理してます。
このオーブンもレンジ機能も水蒸気機能もついていない一番単純なタイプ。
庫内はとても大きく(約70L)天板は5枚入れる事が出来ます。
そしてコントロールパネルはプログラムダイヤルと機能ボタンと時間温度ダイヤルのみ。このシンプルさがたまらない~
プログラムはピザ加熱やロティサーム、グリル、解凍等8種類あります通常よく使用するのは上下加熱+熱風というプログラムかピザ加熱、グリルですかね。
なんといっても200Vなので予熱が早く、30℃から300℃まで設定出来ます。
そして2重ガラスになっているので外側から触っても全く熱くありません。
まだまだ暑い日々が続きますが、秋冬に向けて今後、天然酵母パンを含むオーブン料理をご紹介出来たらと思っております。
