手間暇かけて…

またもや久々のUPです。(料理ネタのリクエストがあったので…)
忙しい日が続き、手抜き料理が続くとなんだかストレスが溜まります。
そんな時は思いっきり手の込んだお料理を作りたくなります。
とはいっても細工が細やかだったり工程が何回もある技のお料理ではなく、じっくり煮込んだり一晩おいたりと時間をかけるものが好きです。
今回はカレー
鶏ガラスープ作りから始まりルーをミキサーにかけ一晩おいて作ります。
前日から家中カレーやさんかという位の香りが充満するけど、その日は食べられない。
まってまってやっと翌日仕上がります。
まずは鶏ガラスープを作り。
鶏がら、セロリの葉っぱ、くず野菜、玉ねぎの皮等を出来るだけ時間をかけて煮込みます。
玉ねぎの皮にはポリフェノールの一種のケルセチンが豊富に含まれているので栄養もとれ、旨味もUP!。
2~3時間煮こむとこんなスープになります。
ストウヴ鍋で玉ねぎ、ニンニク、にんじん、セロリ等を炒め(これもじっくりと)
香辛料や調味料をいれます。
香辛料は全部で8種類くらい?
オールスパイス、カルダモン、クローブ、シナモン、キャラウェイシード、タイム、フェンネル、メース
調味料はカレー粉や月桂樹の葉っぱ、トマトピューレ、オイスターソース等々…
そこへ鶏がらスープを加えひたすら煮込む…コトコト煮込む…コトコト
数時間かけて煮込み粗熱とれたらミキサーにかけて一晩ねかすと
なめらかなル―になります。
このルーを使ってシーフードカレーや牛ひれカレー等色々なカレーを作る事が出来るので多めに作って冷凍保存。
今日はチキンカレー(揚げ秋野菜を添えて)にしました。
カレーも焼きたてのナンも美味しく、時間をかけて作ったかいがあったとさ。(←自己満足)
出来上がりの写真撮るの忘れて しまったので娘が携帯で撮ったものを
